ありったけの想いをこめたチョコレート。
ありきたりではあるけれど、どうか、貴方にこの気持ちごと伝わりますように!
――chocolate panic――
今日は、乙女の決戦日、2月14日。
昨日は、睡眠時間を惜しんでまで、遊くんに手伝ってもらって完成させたチョコレート。
気持ちもたっぷり、そして、今年の出来はいまだかつてないくらい完璧。
朝、出かけに、バッチリ大丈夫だよ、って、遊くんにも太鼓判を押してもらった。あとは、これを渡すのみ!
そうやって、学校に着くまで、何度深呼吸しただろう。でも、何度したって足りないよ。彼の、あがり症が移っちゃったかな。
そんなことを思っていたら、
「ッ…!」
目の前には、見慣れた赤髪が見えて。まさか、朝一に、こんな人通りもまばらな廊下で会えると思ってなかったから、私の緊張はもうピークを通り越してしまったかのよう。口から心臓が出そうなんて、本当にそうだ。
これは、チャンスかもしれない。神様が、きっと頑張れって応援してくれてるんだ。
そう思ったら、もう何も考えられなくなって、真っ直ぐに足を踏み出した。彼のもとまで、後少し、そう思っていたら、
「ハリー!」
「西本。なんだよ?」
「ッ…!」
意外な人物が現れて、私は思わず物陰に隠れていた。
はるひは、私にとってはライバル。始めは、人懐っこいはるひと仲良くやっていけると思っていたけれど、それが、ある日を境に壊れてしまった。
そう、すきな人が、同じだったから。
「あのな、ハリーに、渡したいものがあってん」
「渡したいもの?」
聞き返すコウの言葉に、思わず耳を塞ぎたくなる。そんなの、バレンタインチョコに決まってるじゃん!
「実は…」
はるひの声がして、もう、それ以上は聞いていられなくて、私は、折角の勇気も台無しにして、その場から逃げたい衝動に駆られる。
と、その時。
「、何やってんだ?」
「さ、佐伯くん!」
唐突に声を掛けられて、私は思わず大きな声を出してしまう。きっと、2人にも気付かれた。
「ちょ、ちょっとこっちに来て!」
結局、いたたまれなくなって、文句を言う佐伯くんを引っ張って、私は屋上まで逃げてきていた。思わず漏れた大きなため息に、佐伯くんもため息を返す。
「何だよ、急に」
「え、あ、バレンタインでしょ? 今日。佐伯くんほどうまくはないけど、これ」
言って、差し出したのは、佐伯くん用に作ったチョコレート。もちろん、義理なんだけど、佐伯くんにはバイトでお世話になってるし、これぐらいはしないと。
そんな私の気持ちを知ってか知らずか、ぶっきらぼうに、どうも、とお礼を言って、佐伯くんはまたため息をつく。
「それより、いいのか?」
「何が?」
「針谷」
言われて、私は思わず息を呑んだ。短い単語の中に、ずしりと響くものがあったから。
佐伯くんには、コウがすきだって言ってない。でも、あんなところ見られたら、バレバレだろう。
「うん、良いの。いつでも渡せるでしょ?」
「そうか」
頷いて、佐伯くんはそれ以上何も言ってくれなかった。
はね学のプリンスと呼ばれ、みんなには人当たりの良い佐伯くんだけれど、私には素の表情を見せてくれる。けれど、知ってるんだ。佐伯くんが、本当に優しいこと。
「ありがとう、佐伯くん」
「何が?」
何のことかってとぼける佐伯くんに、やっぱり優しいなって思ってしまう。本当に、今日は佐伯くんに助けられてばっかりだよ、私。
「教室、戻るぞ」
先を歩いて行ってしまう佐伯くんに続いて、私も慌てて階段を下りる。そのまま、授業が始まって、結局、朝、コウに会いに行くことはなかった。
時はあっという間に流れ、気付けばもう放課後。私の鞄の中には、義理チョコも友チョコも配り終えて、残されたのはコウへの本命チョコだけ。
隣のクラスのコウとは、いつでも会うチャンスがあった。けれど、それを避け続けたのは、私の方だ。
あのあと、コウはどうしただろう。はるひのチョコ、受け取ったのかな? 去年は、モテモテだって、チョコの数を自慢してたくらいだけど、今年も、そんな自慢を聞くくらいなら…。
そう思うとどんどん卑屈になって、どんな顔をしてコウに会えば良いのかわからなくて、チョコを持ったまま、私は下駄箱に向かう。
こうなったら、もったいないし、遊くんに食べてもらおうかな。
そんなことまで考えていると、
「」
不意に声を掛けられて、私は大袈裟なくらい驚いていた。そこには、少し怒ったような顔をしたコウがいて。
「何で…?」
「それは、こっちの台詞だっつーの」
盛大なため息とともに言われた台詞に、つい戸惑ってしまう。
コウに会わないように、あえて下校時間もずらしたのに。その証拠に、下駄箱には私達以外誰もいない。
「何で、今日は俺を避けてた?」
「ッ…!」
いきなり核心に触れられて、口ごもってしまう。けれど、コウはお構いなしに言葉を続けてきた。
「朝、佐伯とどっか行ってから、おかしいだろ、オマエ。いくらクラスが違うっつっても、今まで会わなかったことなんかなかったし」
「……」
それはそうだ。教室を移動する時も、わざと時間をギリギリにしたり、コウがいない時を見計らってたんだから。
だって、どんな顔して会えば良いかわからないじゃない。私は、そんなに強くないよ。
いつまで経っても口を開かない私に、コウはまたため息をつく。その度に、私の心が痛んだ。
「すきなのか? 佐伯のこと」
「え…?」
聞こえてきたのは、予想外の言葉。でも、そんな風に思われたって当然だ。佐伯くんと2人で会ってたのは事実。しかも、それをコウに見られてるし。
「どうなんだよ!?」
いつになく強い口調で、下駄箱に拳を叩きつけて言うコウに、思わず体がびくりと跳ねる。怒っている、なんて、口に出さなくてもわかった。けれど、どうして、コウが怒っているの?
その意味は分からなかったけれど、とりあえず、佐伯くんのことは否定したくて、思いっきり首を振る。そしたら、コウも少し落ち着いたのか、悪い、って言って、私に背を向けた。
コウが行っちゃう。そう思うと、今まで避けてた自分がバカらしく思えてきた。きっと、今、このままコウと別れてしまったら、取り返しがつかなくなる。
「待って、コウ!」
言って、制服の裾を掴めば、コウはまだ不機嫌そうな顔をしながらも、振り返ってくれた。そのことに、少し安心する。
「恐かったの。コウが、誰かに取られちゃうのが…」
うぅん、もっと恐かったのは、コウに、私の気持ちが受け入れてもらえないこと。あの時、はるひと上手くいっていたんだとしたら、私の出る幕は無いから。
けれど、
「言わないまま、後悔するのは嫌だ、って、今、思ったの」
そして、ようやく取り出せたチョコレート。コウのことを想って、コウのためだけに作った、手作りの本命チョコ。
「これ、オレに?」
「うん…」
出してしまってから、急に恥ずかしくなってくる。きっと、私の顔は真っ赤だ。慣れないことなんて、するもんじゃない。
お願い、コウ、何か言って。
祈るようにそんなことを思っていると、不意に、力強く引かれる。状況がわかった時には、私はコウの腕の中にいた。
「サンキュ、スッゲェ嬉しい」
「コウ…」
良かった、受け取ってもらえた。
そのことに、胸がいっぱいになって、思わず泣きそうになる。けれど、そうなるのはまだ早かった。
「ほんとは、卒業して、覚悟が出来てから、って思ってたけど、後1年も、もう、待てねぇ」
「え…?」
不意にそんなことを言って、コウはゆっくりと私を離す。それから、まっすぐに私を見つめてきた。
「…嫌なら、突き飛ばして逃げろ」
口早にそう言った割に、ゆっくりと、コウの顔が近づいてくる。あまりの展開に、私の頭はパニック状態。けれど、嫌なわけ無い。もちろん、突き飛ばせるはずも、無い。
「ん…ッ!」
そっと、壊れ物に触れるように合わせられた唇に、思わず体が強張る。けれど、それは一瞬で、すぐにコウとの距離が離れていった。
2人、目線を合わせた時には、コウは真っ赤になっていて。けれど、私も負けないくらい真っ赤だ。
「順番、逆になっちまったけど、すきだ、」
「コウ…」
真っ直ぐ私を見つめて言ってくるコウに、私は何も言えなくなってた。嬉しすぎて、言葉にならない。だから、返事の代わりに、コウに抱きついた。
「…」
すぐ耳元に、コウの声がする。それがくすぐったくて、嬉しくて、思わず泣いてしまった。
「もう、不安にさせない。スッゲェ、大事にするから」
「うん…」
痛いぐらいに抱きしめられて、私はただ頷くしか出来なかった。こんな形で想いが叶うなんて、夢にも見なかったから。
「なぁ、?」
「何?」
「もう一回…」
そう言って、また、近付いてくるコウの顔。今度は、私から、ゆっくりと目を閉じた。
今年は、コウと一緒に行った初詣で、もっとコウに近付けますように、って、お願いした。それが、こんなに早く叶うなんて思いもしなかったけれど。
「あ、メール」
家に帰って、すぐに届いたメールはコウからのもので。その内容に、自然と頬が緩んだ。
たった2行の文章だけど、愛を感じるには十分すぎる。
“佐伯からより、オレからのお返しにだけ期待してろ? 何倍にもして返してやる”
自信満々な、コウらしい文章。けれど、同時に、佐伯くんに妬いてくれてるってわかるから。
明日からの学校が、楽しみだな、なんて、そんな現金なことを思ってしまう。
伝わった気持ちは、何倍にもなって返ってきたから。
今度は、私から、何を渡そうか。
あとがき:
夢でバレンタイン網羅作戦、『ときメモGS2』編でございます。
どうしてハリーで書くと、何だか切ない系になってしまうのかσ(^◇^;)
今回は、西本さんを絡めてみたくて、結果、こういう話に…。
私としては、ライバルになるようなキャラを出すのは珍しいのですが、
何となく西本さんを絡めようとしたら、案の定、な形に(>_<)
なので、最後はラブラブな感じにしてみました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました(>▽<)
〔2010.2.10〕
BGM by 福山雅治 『はつ恋』